令和六年 財務

・第1問は3000円が繰入額ではないのか。そこが間違っているのかなと思う

・第2問はウとまよった。

・第三問はウとまよった。貸借対照表に投資その他の資産に関する資産なんて項目あったっけ

・第4問はアとまよった。剰余金から補填できるのは分かっていたが資本剰余金から繰越利益剰余金補填してよいかはかなり迷った。アはなんで違う?払込額の1/2という記載でなく資本金の1/2であったらあってたのか

・第5問は感覚でわかる

・第六問の選択肢アはよくわからなかったのかそれらしいイを選んで間違えた

・第7問はキャッシュフローの基本問題。

・第8.9問は細かいところで会計の指針や法人税の細かいところを聞いている。正直青色申告の用途まで聞いてくるのは実務家目線すぎて正直分からない

・第10問は引き渡ししたらば売上原価にカウントされるんだろうなという推測はできたが計算間違いしていた

・第11問は基本

・第12は損益分岐点と目標を営業利益から計算する基本問題だが割と時間かかる

・第13問は基本問題

・第14は計算間違えた。CAPM

・第15問は読めば分かる。第16も基本問題

・第17は計算間違えた。内部収益

・第19は深入りしないでと言われていた線が出た感じがする。無差別曲線と効率的フロンティアを合わせたものはこれまで問われなかった

・第20問はリスク回避型でもリスク愛好家ではない選択肢を意識したが間違えていた。

・第22問は面倒なフリーキャッシュフローの計算ダガーここで沼にハマると時間がどんどんなくなる。

・第23は基本問題

・第24は最後のオプション費を足すのか引くのかで間違えた

タイトルとURLをコピーしました