よく使う条件付き書式

文字が一致したら色を塗る

数式を選択

=$C3=”Word”

特定列の文字集合に対して、一致する文字セルがあると色変える

数式を選択

= COUNTIF ($A$1:$A$5,B1) >=1

入力されていない場合色を塗る

指定の値を含むセルだけを書式設定を選択

次の値に等しいを選択後、””と入力。

INDIRECT(インダイレクト)関数

()内は、名前管理にて名前つけた集合でよい。

間接引用データ規則にて、indirect(指定範囲のセル)

mid では、検索文字列(””)、開始位置(findの戻り値±n)、文字数の順(取り出したい文字数)。
find では、検索文字列(””)、対象(セル)、開始位置(findの戻り値+1)の順。
二個目以降に移りたい場合、最後のfind関数の開始位置にfindを代入して)で閉じて+1する。

カウント

●カウント=COUNTIF($F$2:$F$123,G125)COUNTIF(R65:R116,”*月”)   範囲と一致だけでよい※空白除く

空白除く数のカウント COUNTA(P66:P116)

 
●表から一致するデータを探してセルに入力をおこなう場合、列の値を指定するのがみそ

●VLOOKUP    (検索値, 範囲, 列番号, 検索の型)HLOOKUP    (検索値, 範囲, 行番号, 検索の型)    範囲には、目的のデータが含まれているセル範囲を指定します

●文字列結合CONCATENATE関数:異なるセルの文字列を結合する

●置換SUBSTITUTE関数     文字列を別な文字列に置き換える
●抽出//= MID(A$12, FIND(“特開”,A$12 ), 15 – FIND(“特開”, A$12, 1))   

  •  特開の抽出//= MID(A$12, FIND(“JPA”,A$12 ), 15 – FIND(“JPA”, A$12, 1))    JPAの抽出LEFT関数(左から文字抽出)    
  • MID関数:中央から文字抽出 (見る対象,開始,終了※開始からカウントするので、途中から抜粋するときはFINDで先頭までの不要文字列を減算する必要がある)   
  • =MID(B$3,FIND(“{1,2,3,4}条”,B$3)-3,9)
  • =MID(B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3)+1)-3,9)
  • =MID(B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3)+1)+1)-3,9)
  • =MID(B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3)+1)+1)+1)-3,9)
  • =MID(B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3)+1)+1)+1)+1)-3,11)
  • =MID(B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3)+1)+1)+1)+1)+1)-3,11)
  • =MID(B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3.FIND(“条”,B$3)+1)+1)+1)+1)+1)+1)-3,11)
  • =MID(B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3)+1)+1)+1)+1)+1)+1)+1)-3,11)
  • =MID(B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3)+1)+1)+1)+1)+1)+1)+1)+1)-3,7)
  • =MID(B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3)+1)+1)+1)+1)+1)+1)+1)+1)+1)-3,7)
  • =MID(B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3,FIND(“条”,B$3)+1)+1)+1)+1)+1)+1)+1)+1)+1)+1)-3,7)
  • =MID(B$3,SEARCH(“第条”,B$3,SEARCH(“第条”,B$3)+1),9)
  • mid では、検索文字列(””)、開始位置(findの戻り値±n)、文字数の順(取り出したい文字数)。find では、検索文字列(””)、対象(セル)、開始位置(findの戻り値+1)の順。二個目以降に移りたい場合、最後のfind関数の開始位置にfindを代入して)で閉じて+1する。

RIGHT関数(右から文字抽出)    

FIND関数    で@を検索すると 数字の位置が数値として結果が出ます。

INDEX関数    (配列,行番号,列番号)

MATCH関数    (検査値,検査範囲,照合の種類)

元にxを代入
X=FIND(“条”,B$3)+1

SEARCH(“第*条”,B$3)+1
MID($B$3, FIND(“条”,$B$3)-3, 6)

コメント

タイトルとURLをコピーしました